• 記憶力・持続力に不安な50代・60代。諦めない効果的な学習方法とは!

学習計画

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その6) 月別のやるべきこと(科目共通)

これまで今年令和2年の合格を勝ち取るための、自分自身の学習計画を、その1〜その5まで書いてきました。 4月から10月までの全学習時間は600時間。 科目別、月別の学習時間。 科目別(民法、行政法、憲法、商法会社法)の使用 ...

続きを読む

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その5) 商法・会社法の具体的方法

商法・会社法 の今年の学習計画ですね。正直、これを書くまであんまり考えていなかったです。 科目別の学習時間のところで書いたのは、全600時間計画の中では、わずか30時間です。 学習範囲が広すぎることと、出題数が5問と少な ...

続きを読む

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その5) 憲法の具体的方法

憲法の 総学習時間は100時間です。   決してしっかりと学習できる時間ではないですね。だからこそ、得点できる学習が必要です。 昨年の本試験では正答率6割でした。間違った問題もほぼ理解できていたのですが考えすぎたので。 ...

続きを読む

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その4) 行政法の具体的方法

行政法は、 民法と同じ200時間で試験までの学習を終わらせます。 全学習時間の1/3を行政法に使うことになります。行政法と民法で全学習時間の2/3は少なめでしょうか。 予備校講師の方々のおすすめだと、この2科目で全体の3 ...

続きを読む

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その3) 民法の具体的方法

科目別の学習計画です。 前回書いた科目別の学習時間を使って、科目毎にどんな教材をどのように学習していくのかですね。 民法は200時間で試験までの学習を終わらせます。全学習時間の1/3を民法に使うことになります。 全体の1 ...

続きを読む

11月行政書士試験までの「合格必勝」学習計画(その2) 全600時間の科目別の配分

総学習時間は 600時間の計画を考えます。1週間あたり20時間✖️30週間ですね。 仕事とか休日の行事とか、急なコロナ対応なんとかもあるだろうから、時間は少し安全側に効かせている。 結果として ...

続きを読む