• 記憶力・持続力に不安な50代・60代。諦めない効果的な学習方法とは!

通信・予備校利用法

行政書士試験。一般常識は学習しない計画ですが、対策はしていきますよ!

600時間. 令和2年行政書士試験に向けての私の総学習時間です。時間だけなら少ないと思います。 予備校講師の先生や有名ブロガーさんたちは、概ね800〜1000時間はやって欲しいと言われています。 私も正直もっとやりたいの ...

続きを読む

行政書士試験。記述式問題の対策はいつ、どのような訓練をすれば最も効果的なのか?

記述式問題の対策。 昨年の受験において一番惨敗した分野です。3問60点満点で18点しか得点できませんでした。 採点基準がよく知らなかったので(予備校の先生方でも明確に説明できないのですが)、合否通知書の採点内訳を見るまで ...

続きを読む

私のお気に入りYouTube学習動画は寺本康之先生のザ・ベストプラスのシリーズです!

昨日のブログで、独学にはYouTube動画での学習は便利で効果的だと言いました。その最後に以下のように書きました。 「行政書士試験対策に特化したもので、 YouTubeで良い動画は あまり見つけられなかったのですが、 公 ...

続きを読む

独学にはYouTubeの学習動画はとても便利で効果的です!

独学で 行政書士の合格を目指す方にとって、一番目に重要なことは、良いテキスト、問題集、参考書、六法を見つけることです。私なりのおすすめのものは、これまでに具体的に紹介してきました。  二番目に重要なことは、自分なりに学習 ...

続きを読む

民法大改正は不合格経験ありの受験生に有利?!

今年の令和2年度の行政書士試験から、民法は大改正後の内容が出題されることとなる。 平成29年に法律改正があり一定の周知期間を経て、今年4月1日に施行されるからである。 と書けば「あ、そうなんですね。」とサラッと思うのは、 ...

続きを読む

YouTube学習しながらのひとり旅は効果抜群です

主要3科目の民法、行政法、憲法の独学におすすめの教材を、これまで紹介してきました。 基本テキストと問題集と参考書と六法ですね。この3科目で70%出題されますから、学習の中心はここになります。 独学なので、 勉強スタイルは ...

続きを読む

行政書士試験 六法はこれだ!

六法は必要か否か。 ブログとか多く見ていると、必要だ、不必要だ、とそれぞれの考え方や経験を踏まえて様々な意見がある。 しかしはっきり言って法律科目が受験科目の資格試験の学習で、六法がいらないなんてあり得ないと思う。どのよ ...

続きを読む

中高年行政書士受験生に独学を進める理由

独学は中高年の行政書士受験生にオススメの学習法であると思っています。 理由その1 予備校通学は往復の移動時間は相当のロスとなる。      そんな時間があったら、      会社帰り途中のドトールなどで学習して      ...

続きを読む

大改正後の民法学習法は?

(この記事は昨年の11月30日に書いていたものです。) 改正後の民法が次の行政書士から出題されるため、民法の勉強法をどのようにしていけば効率的なのかを考えるために、伊藤塾の「民法改正集中講義」全30時間の初めの3時間無料 ...

続きを読む

中高年らしい学習方法があるはず

若い人とは違う中高年特有の対策などにフォーカスしたブログって少ないなと感じてます。 (以下の記事は昨年11/21(木)に書いていたものです。) シニア向け受験生向けブログのニーズは相当高いのではないか。 独学の良さは、若 ...

続きを読む