• 記憶力・持続力に不安な50代・60代。諦めない効果的な学習方法とは!

独学

行政書士試験 六法はこれだ!

六法は必要か否か。 ブログとか多く見ていると、必要だ、不必要だ、とそれぞれの考え方や経験を踏まえて様々な意見がある。 しかしはっきり言って法律科目が受験科目の資格試験の学習で、六法がいらないなんてあり得ないと思う。どのよ ...

続きを読む

行政書士試験 民法 問題集はどれが良い?

合格革命シリーズの肢別問題集 を問題集の中心にして、これから学習していく狙いについて少し述べます。 「新スーパー過去問ゼミ5」のような、本試験と同じ五択問題だけでなく、より幅広い知識の定着をするため、早稲田経営出版の「合 ...

続きを読む

中高年行政書士受験生に独学を進める理由

独学は中高年の行政書士受験生にオススメの学習法であると思っています。 理由その1 予備校通学は往復の移動時間は相当のロスとなる。      そんな時間があったら、      会社帰り途中のドトールなどで学習して      ...

続きを読む

問題集は何回、回したらいいのか?

(この記事は昨年12月6日に書いていたものです) 回す(まわす)、という言葉は、資格試験学習では定番中の定番だ。過去問や問題集を繰り返し回す学習は、どの資格であれ既に常識と言っても良いものだ。 何回回したというのが合格者 ...

続きを読む

失敗だった勉強の仕方

(この記事は昨年の12月5日に書いていたものです。) 失敗だった私自身のこれまでの勉強の仕方で思ってることがある。 暗記にせよ理解したことにせよ忘れてしまうのが早かったということ。 若い受験生たちと同じ教材で同じ方法で学 ...

続きを読む

大改正後の民法学習法は?

(この記事は昨年の11月30日に書いていたものです。) 改正後の民法が次の行政書士から出題されるため、民法の勉強法をどのようにしていけば効率的なのかを考えるために、伊藤塾の「民法改正集中講義」全30時間の初めの3時間無料 ...

続きを読む

六法は「ケイタイ行政書士六法」で決まり

六法買い替えました。令和2年度(2020)受験に向けて。 (以下の記事は昨年11/29(金)に書いていたものです。) 2回目学習に向けて準備開始です。 六法はやはり民法改正が初めて出題されるので、今まで使っていた「ケイタ ...

続きを読む

中高年らしい学習方法があるはず

若い人とは違う中高年特有の対策などにフォーカスしたブログって少ないなと感じてます。 (以下の記事は昨年11/21(木)に書いていたものです。) シニア向け受験生向けブログのニーズは相当高いのではないか。 独学の良さは、若 ...

続きを読む

行政法インプットはスー過去の単元毎の重要ポイントのみでOK

(この記事は昨年の本試験から10日目の11/20(水)に書いたものです。) 実践的な振りかえりができてきた。行政法についてだ。 私の行政法の学習教材は、 ①『公務員試験スーパー過去問ゼミ5 行政法』の各章にある各テーマ毎 ...

続きを読む

伊藤塾本試験分析会終了しました!客観的でとても良いデータでした。

(この記事は昨年試験終了後6日目の11/16(土)に書いたものです。) 伊藤塾の『本試験分析会』終了しました。 とにかくいろいろなデータを入手できた。 当たり前だが、問題別の正答率予想や難易度や解き方のポイントなど、多く ...

続きを読む